デジタルオブジェクト識別子

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

デジタルオブジェクト識別子(デジタルオブジェクトしきべつし、Digital Object Identifier; DOI)は、インターネット上のドキュメントに恒久的に与えられる識別子である。

概要[編集]

URL は、サーバの移転などによって変化するため、古い情報になるほどリンク切れなどの不都合が生じやすい。DOI は、ユーザーとファイルの所有者(出版社や音楽配信業者など)の間に DOI ディレクトリを経由させることで、これを回避するものである。

DOI は、学術論文の分野でよく利用されており、NatureScience のような学術雑誌や、ACMIEEE などの学会が発行した論文誌の記事に付与されている。

また、DOI は著作物のタイトルだけでなく、より細分化したレベルで付与することもできる。書籍なら任意のページや図表ごと、CD であれば曲ごとに識別子がつけられるため、目的とする情報を早く選択的に得ることが可能となる(ISBNISSNCODEN などは、タイトル別にのみ識別番号が付けられている)。

DOI のシステムは AAP(Association of American Publishers、アメリカ出版協会)と CNRI (Corporation for National Research Initiatives) によって設立され、現在は国際 DOI 財団 (The International DOI Foundation) によって運営されている。

システム[編集]

典型的な DOI は例えば、"10.1021/jo0349227" のような文字列である。この例において、"10.1021" は国際 DOI 財団が付与するディレクトリの識別子で、スラッシュ以下の "jo0349227" はファイルの所有者(本例ではアメリカ化学会)が任意で付ける ID である。

実際にブラウザで DOI によって検索をする際には "http://dx.doi.org/10.1021/jo0349227" のように、URL "http://dx.doi.org" の後に DOI をつければよい。システム上は次のような過程を経てファイルが表示される。

  1. ユーザーが、欲しいファイルの DOI を入力する。
  2. 入力された DOI が、DOI ディレクトリに送信され、目的のファイルのURLに変換される。
  3. 変換された URL が、ファイルが置かれている出版社のサーバに転送される。
  4. 出版者のサーバが、ユーザーに目的のファイルを送信する。

出版社がファイルの移動を行う場合は、DOI ディレクトリ内で対応する URL を変換することで対応する。したがって、ユーザー側は同じ DOI をいつまでも使い続けることができる。

参考文献[編集]

関連テンプレート[編集]

外部リンク[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・デジタルオブジェクト識別子を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。