「おーぷん2ちゃんねる」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(一名無しトーク)による編集をFrommによる直前の版へ差し戻しました)
1行目: 1行目:
'''おーぷん2ちゃんねる'''(おーぷんにちゃんねる)とは、[[電子掲示板]]大手[[2ちゃんねる]]を[[パロディ]]にして作られた電子掲示板である。管理人はエンジニアの[[矢野さとる]]。「転載自由な2ちゃんねる風掲示板」を謳っており、投稿は全て著作権を放棄した[[パブリックドメイン]]として公開され、ウェブサイト上で自由に転載・改変を行える。2012年開設。
+
[[Image:矢野さとる1.jpg|300px|thumb|作成者の矢野 さとる]]
 +
'''おーぷん2ちゃんねる'''とは、[[矢野さとる]]氏が作った転載自由の[[電子掲示板サイト]]である。
  
==概要==
+
== 概要 ==
2012年6月、2ちゃんねるの投稿を[[転載]]していた[[成功報酬型広告]][[ブログ]](以下「アフィリエイトブログ、アフィブログ」)が[[デマ]]を流したことで問題となり、2ちゃんねるの運営が「[[やらおん]]」「[[ハムスター速報]]」など一部アフィブログに対して、2ちゃんねるの転載禁止を言い渡し話題になっていた。
+
2014年、[[2ちゃんねる]]の書き込みを「転載禁止」とする流れが拡大する中で、急激に投稿数を伸ばしたことで注目される。
それを受けて、嘘ニュースサイトの[[虚構新聞]]が『転載自由の匿名掲示板、転載ちゃんねる誕生』<ref>[http://kyoko-np.net/2012060501.html|title 転載自由の匿名掲示板、転載ちゃんねる誕生(虚構新聞)]</ref>という記事を投稿。記事を見た矢野さとるが[[ジョーク]]として実際に作った転載自由な匿名電子掲示板が「おーぷん2ちゃんねる」である<ref>[http://gigazine.net/news/20120607-open2ch/ 書き込みを自由に転載可能な巨大掲示板群「オープン2ちゃんねる」(GIGAZINE)]</ref><ref>[http://www.j-cast.com/trend/2012/06/07134877.html 「オープン2ちゃんねる」がオープン 「まとめブログ」にも転載自由(J-CAST)]</ref>。
+
  
開設当初は一定の盛り上がりを見せていたが、その後、転載禁止処分を受けた一部ブログ以外のアフィブログについてはこれまで通り転載を黙認するという形で転載問題はいったん決着をみたことから、2ちゃんねるの騒動は沈静化。おーぷん2ちゃんねるにやってきた多くの住民は再び2ちゃんねるに戻り、さほど盛り上がっているとは言えない状況になった(いわゆる[[過疎]]状態)<ref>[http://getnews.jp/archives/224396 2chが一部まとめブログに対して「転載禁止」 転載可能な『オープン2ちゃんねる』ができるも過疎状態(ガジェット通信)]</ref>。
+
「まとめサイト」などに自由に転載可能なのが売りで、見た目は本家2ちゃんねるにそっくりである。投稿を使えずコンテンツ不足にあえいでいた一部[[まとめサイト]]が、転載元として利用し始めた。
  
ただ、決して管理が放棄されたわけではなく、2013年には[[Facebook]]連携機能が搭載されるなど、様々な試みがなされていた。特に「お絵かき機能」は2ちゃんねるにない大きな特徴と言える<ref>[http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20140320-00035272-r25 おーぷん2ch お絵かき機能人気(R25)]</ref>。
+
「転載禁止騒動」が発生するまでは、まとめサイトによる2ちゃんねるの書き込みの利用は当たり前のように行われていた。しかし、2014年2月下旬ごろから転載禁止のローカルルールが様々な板に広がり、トップページからもプリントアウト・コピー・無料配布を認める「自由利用マーク」が取り除かれた。
  
2014年2月までは、1日あたりの投稿数が全板合計で1000件にも満たないことも多かったが、2014年3月初旬に2ちゃんねるで転載禁止騒動が起こり、2ちゃんねるの全ての板が転載禁止となると、2ちゃんねるの投稿を利用できず[[コンテンツ]]不足に悩む一部アフィブログが転載元としておーぷん2ちゃんねるを利用し始める。その後アフィブログ利用者やアフィブログに投稿が掲載されることを狙った2ちゃんねる住人、転載禁止騒動に嫌気が差した2ちゃんねる住人、規制難民等が流入<ref>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/05/news115.html 転載自由「おーぷん2ちゃんねる」投稿数が急増 1日のレスが1万件超える(ITmedia)]</ref>。2014年3月5日に投稿数2万件、7日には5万件を記録し、桁違いに投稿が増えた<ref>[http://www.j-cast.com/2014/03/06198565.html 2ちゃんねる「転載禁止騒動」で注目浴びる 転載自由な「おーぷん2ちゃんねる」とは(J-CAST)]</ref><ref>[http://rocketnews24.com/2014/03/07/420717/ 【衝撃】突然の『2ちゃんねる』転載禁止でアフィリエイトブロガーが『おーぷん2ちゃんねる』に脱出か / 管理人インタビュー(ロケットニュース24)]</ref>。
+
こうした事態を受けて転載自由な掲示板を求める層が、2ちゃんねるに似た機能を持つ「おーぷん2ちゃんねる」の利用を始めた。「まとめサイト」などに書き込みを自由に転載できるのが特徴で、サイトの入口ページには、
  
その後、[[西村博之]]ら旧[[2ch.net]]運営が転載可能な[[2ch.sc]]を立ち上げるとアフィブログの多くはそちらを利用するようになり、転載禁止騒動は沈静化するも、2015年現在も1日に5000人~8000人程度が活動しており、2ちゃんねるクローンとしては最大級の書き込み数を誇る掲示板となっている。
+
「おーぷん2ちゃんねるの投稿は[[著作権]]を放棄し[[パブリックドメイン]]として公開しています。まとめ[[ブログ]]や[[ウェブサイト]]上で自由に転載・創作を行えます」と書かれている。
  
ちなみに、おーぷん2ちゃんねるには成功報酬型広告(アフィリエイト広告)は一切貼られていない。
+
板の名前は「[[ニュース速報(VIP)]]」や「[[ニュース速報+]]」、「[[なんでも実況(ジュピター)]]」など本家を踏襲し、サイトデザインも似通っている。ほとんど本家と同じように利用できる。
  
==沿革==
+
もともとは[[2012年]]6月に、嘘ニュースサイトの[[虚構新聞]]が、あらゆる転載が認められる「転載ちゃんねる」ができたというネタを記事にしたのを受けて、その直後に[[エンジニア]]の[[矢野さとる]]氏が本当に作ってしまったサイトだ。矢野氏はネット上の犯行予告を集約するサイト「[[予告.in]]」の制作者として知られる。
*2012年
+
**6月5日 - 虚構新聞が『転載自由の匿名掲示板、転載ちゃんねる誕生』という記事を掲載。
+
**6月7日 - おーぷん2ちゃんねる開設。
+
  
*2014年
+
当時、大手まとめサイトがデマを流したことで問題となり、2ちゃんねるの運営が「[[やらおん]]」「[[ハムスター速報]]」「[[はちま起稿]]」「[[オレ的ゲーム速報@JIN]]」「[[ニュー速VIPブログ]]」に対して、2ちゃんねるの転載禁止を言い渡して話題になっていた。今回の騒動は特定のまとめサイトだけが対象ではなく、板ごとに転載禁止のローカルルールが定められており、影響を受けたサイトの数ははるかに多い。
**3月3日 - 転載禁止騒動を受け住民が増え始める。
+
**3月4日 - ID数が1000、投稿数が5000を突破。
+
**3月5日 - ID数が5000、投稿数が20000を突破。
+
**3月7日 - ID数が8000、投稿数が50000を突破しピークに。
+
**3月12日 - 『まとめアンテナ』公開。
+
**3月13日 - まとめお知らせ機能を実装。
+
**3月21日 - アンカーを辿れる機能を実装。
+
**3月22日 - [[まちBBS]]運営と交流。まちBBSにアンカーを辿れる機能が実装される。
+
**4月1日 - 強制博多弁機能・強制大阪弁機能を1日だけ実装。
+
**4月4日 - 画像アップロード機能を実装。
+
**4月7日 - [[imgur]]のサムネ表示機能を実装。
+
**4月9日 - ニコニコ風チャット機能『kome』実装。
+
***[[京都市]]の内部資料が次々と書き込まれ、[[産経新聞]]が取り上げる。おーぷん2ちゃんねるの名称が初めて大手[[全国紙]]に載る<ref>[http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140409/waf14040911410009-n1.htm 市の人事情報がネットに流出 インターネット掲示板「おーぷん2ちゃんねる」に書き込み 京都市(産経新聞、リンク切れ)]</ref><ref>[http://web.archive.org/web/20140910093951/http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140409/waf14040911410009-n1.htm ↑の魚拓]</ref>。
+
**4月25日 - [[twitter]]連携モードを公開。
+
**4月29日 - お絵かきvip板を新設。
+
**5月3日 - [[タグ]]機能を実装。
+
**5月10日 - 新[[レス]]自動表示機能を実装。
+
**8月25日 - [[アニメーション]]番組『[[みならいディーバ]](※生アニメ)』第6話にてVIP板に公式による質問募集[[スレッド]]が立てられる<ref>[https://twitter.com/Minarai_Diva/status/503883199055798273 「みならいディーバ(※生アニメ)」公式
+
@Minarai_Diva]</ref><ref>[http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1408969974/ 「アニメキャラだけど何か質問ある?」(おーぷん2ちゃんねる)]</ref>。
+
  
*2015年
+
転載禁止騒動が起きるまでは、「おーぷん2ちゃんねる」の1日あたりの投稿数が全板合計で1000件にも満たないこともあったが、[[2014年]][[3月5日]]の投稿数は2万8961件、6日は19時現在約2万9000件を記録し、桁違いに投稿が増えた。
**1月10日 - 2ch.netの大規模な鯖落ちを受け避難民が流入。ID数9841、投稿数88457件を記録。
+
  
==「2ch.net」「2ch.sc」との関係==
+
転載元を失って困っていた「まとめサイト」の一部で、次なる情報ソースとして「おーぷん2ちゃんねる」を利用し始める動きがあるほか、掲示板を盛り上げるための自ら活動もしている。
「2ch.net」の管理人・[[ジム・ワトキンス]]とはメールで意見交換を行っている<ref>[http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/open2ch/1393954661/2 矢野さとる本人の発言]</ref>。
+
  
2012年当時の2ちゃんねる管理人・西村博之からはおーぷん2ちゃんねる開設の許可を得ていた。転載禁止騒動で西村博之らが作った2ch.scとは連携して[[サーバー]]の負荷テストを行ったり、アダルト系掲示板「xpic」の開発に協力する<ref>[http://open.open2ch.net/test/read.cgi/open2ch/1397103695/311 矢野さとる本人の発言]</ref>など良好な関係を築いている。
+
「オープン2ch@まとめ管理人達の集い」というWikiには、「1つでも多くのレスと、スレを立てていく」、「少しでも多くのまとめ管理人達にこの活動のことを知らせる」などの記述があった。「まとめ民とおまいらが作る 新しい2ちゃんねるが始まるよ」と書かれた宣伝用のバナー画像も作られ、板一覧のページに掲載された。
  
== ツール ==
+
ツイッターでは、おーぷん2ちゃんねるの投稿数の急増について、「絶対まとめサイトが自作自演してるだけだろ」「既存ユーザーのメリットがない限りこっちが流行ることはなさそう」と冷ややかに見る人が多い。
*open p2 - p2風の専用ビュアー。
+
  
== 脚注 ==
+
以前から2ちゃんねる転載禁止になりながらも更新を続けるサイト「やらおん」も「今勢いがちょっとあるのはあれや この転載禁止騒動があるからだろ・・・どうせすぐ過疎るわ」と述べている。
{{脚注ヘルプ}}
+
{{Reflist|2}}
+
  
== 関連項目 ==
+
== 『おーぷん2ちゃんねる』管理人さとる氏インタビュー ==
*[[パロディ]]
+
筆者  『2ちゃんねる』が転載禁止になったけど、その影響で多くの人たちが流れてきているのでは?<br/>
*[[2ちゃんねる]]
+
管理 そうだね。昨日は投稿が5万件にもなったよ(笑)。<br/>
*[[矢野さとる]]
+
筆者 どんな人たちが集まってるの?[[アフィリエイト]][[ブロガー]]?<br/>
 +
管理 『おーぷん2ちゃんねる』は文字だけでなく、絵を描いて投稿できるんだよ。だから絵がうまい「[[絵師]]」のような人たちもたくさん集まってきたね<br/>
 +
筆者 それは見ているだけでも楽しそう!! <br/>
 +
管理 でも大変な部分もある。良いことばかりじゃない(笑)<br/>
 +
筆者 どんな部分が大変なのかな?<br/>
 +
管理 毎日たくさんアタックされるのよ(笑)。[[DoS攻撃]]とか[[田代砲]]とか、とにかくアタックたくさんくるから攻防の日々!! <br/>
 +
筆者 なるほど、それは気を緩められない。<br/>
 +
管理 でも『2ちゃんねる』が転載禁止になってからどんどん人が急増してる。毎日、投稿数が倍増してるよ。<br/>
 +
筆者  『2ちゃんねる』のJIMさんに対してどういう感想を持ってる?<br/>
 +
管理 JIMさんに対してというか、実質的には『2ちゃんねる』のユーザーの多数決の投票(?)で決まった事なのだからしゃーないのかなあ。 ただ、個人的には『2ちゃんねる』のまとめサイトは日本のおもしろい文化だと思うし、がんばってほしいと思う。<br/>
 +
筆者 たしかに。まとめサイトは比較的若年層とかライトユーザーも読んでるよね。<br/>
 +
管理 そうそう。なので転載がどうしても嫌だって人は『2ちゃんねる』を使い続ければいいし、自由な雰囲気でまとめサイトに載っても構わないって人はオープンにくればいいと思う。
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://open2ch.net/ おーぷん2ちゃんねる]
+
*[http://yokoku.in/index.php 予告.in]
*[http://satoru.net/ satoru.net/]
+
*[http://jimaku.in/index.html 字幕.in]
 +
*[http://open2ch.net/ おーぷん2ちゃんねる]
 +
*[http://2ch2.net/ 2ちゃんねる2]
 +
*[http://old.bbs.2ch2.net/visualtanuki/ たぬきの掲示板]
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:おふんにちやんねる}}
 +
[[Category:電子掲示板]]
 +
[[Category:2ちゃんねる]]
 +
[[Category:2ちゃんねるの掲示板]]
 +
[[Category:画像掲示板]]

2015年1月13日 (火) 20:32時点における版

作成者の矢野 さとる

おーぷん2ちゃんねるとは、矢野さとる氏が作った転載自由の電子掲示板サイトである。

概要

2014年、2ちゃんねるの書き込みを「転載禁止」とする流れが拡大する中で、急激に投稿数を伸ばしたことで注目される。

「まとめサイト」などに自由に転載可能なのが売りで、見た目は本家2ちゃんねるにそっくりである。投稿を使えずコンテンツ不足にあえいでいた一部まとめサイトが、転載元として利用し始めた。

「転載禁止騒動」が発生するまでは、まとめサイトによる2ちゃんねるの書き込みの利用は当たり前のように行われていた。しかし、2014年2月下旬ごろから転載禁止のローカルルールが様々な板に広がり、トップページからもプリントアウト・コピー・無料配布を認める「自由利用マーク」が取り除かれた。

こうした事態を受けて転載自由な掲示板を求める層が、2ちゃんねるに似た機能を持つ「おーぷん2ちゃんねる」の利用を始めた。「まとめサイト」などに書き込みを自由に転載できるのが特徴で、サイトの入口ページには、

「おーぷん2ちゃんねるの投稿は著作権を放棄しパブリックドメインとして公開しています。まとめブログウェブサイト上で自由に転載・創作を行えます」と書かれている。

板の名前は「ニュース速報(VIP)」や「ニュース速報+」、「なんでも実況(ジュピター)」など本家を踏襲し、サイトデザインも似通っている。ほとんど本家と同じように利用できる。

もともとは2012年6月に、嘘ニュースサイトの虚構新聞が、あらゆる転載が認められる「転載ちゃんねる」ができたというネタを記事にしたのを受けて、その直後にエンジニア矢野さとる氏が本当に作ってしまったサイトだ。矢野氏はネット上の犯行予告を集約するサイト「予告.in」の制作者として知られる。

当時、大手まとめサイトがデマを流したことで問題となり、2ちゃんねるの運営が「やらおん」「ハムスター速報」「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報@JIN」「ニュー速VIPブログ」に対して、2ちゃんねるの転載禁止を言い渡して話題になっていた。今回の騒動は特定のまとめサイトだけが対象ではなく、板ごとに転載禁止のローカルルールが定められており、影響を受けたサイトの数ははるかに多い。

転載禁止騒動が起きるまでは、「おーぷん2ちゃんねる」の1日あたりの投稿数が全板合計で1000件にも満たないこともあったが、2014年3月5日の投稿数は2万8961件、6日は19時現在約2万9000件を記録し、桁違いに投稿が増えた。

転載元を失って困っていた「まとめサイト」の一部で、次なる情報ソースとして「おーぷん2ちゃんねる」を利用し始める動きがあるほか、掲示板を盛り上げるための自ら活動もしている。

「オープン2ch@まとめ管理人達の集い」というWikiには、「1つでも多くのレスと、スレを立てていく」、「少しでも多くのまとめ管理人達にこの活動のことを知らせる」などの記述があった。「まとめ民とおまいらが作る 新しい2ちゃんねるが始まるよ」と書かれた宣伝用のバナー画像も作られ、板一覧のページに掲載された。

ツイッターでは、おーぷん2ちゃんねるの投稿数の急増について、「絶対まとめサイトが自作自演してるだけだろ」「既存ユーザーのメリットがない限りこっちが流行ることはなさそう」と冷ややかに見る人が多い。

以前から2ちゃんねる転載禁止になりながらも更新を続けるサイト「やらおん」も「今勢いがちょっとあるのはあれや この転載禁止騒動があるからだろ・・・どうせすぐ過疎るわ」と述べている。

『おーぷん2ちゃんねる』管理人さとる氏インタビュー

筆者  『2ちゃんねる』が転載禁止になったけど、その影響で多くの人たちが流れてきているのでは?
管理 そうだね。昨日は投稿が5万件にもなったよ(笑)。
筆者 どんな人たちが集まってるの?アフィリエイトブロガー
管理 『おーぷん2ちゃんねる』は文字だけでなく、絵を描いて投稿できるんだよ。だから絵がうまい「絵師」のような人たちもたくさん集まってきたね
筆者 それは見ているだけでも楽しそう!!
管理 でも大変な部分もある。良いことばかりじゃない(笑)
筆者 どんな部分が大変なのかな?
管理 毎日たくさんアタックされるのよ(笑)。DoS攻撃とか田代砲とか、とにかくアタックたくさんくるから攻防の日々!!
筆者 なるほど、それは気を緩められない。
管理 でも『2ちゃんねる』が転載禁止になってからどんどん人が急増してる。毎日、投稿数が倍増してるよ。
筆者  『2ちゃんねる』のJIMさんに対してどういう感想を持ってる?
管理 JIMさんに対してというか、実質的には『2ちゃんねる』のユーザーの多数決の投票(?)で決まった事なのだからしゃーないのかなあ。 ただ、個人的には『2ちゃんねる』のまとめサイトは日本のおもしろい文化だと思うし、がんばってほしいと思う。
筆者 たしかに。まとめサイトは比較的若年層とかライトユーザーも読んでるよね。
管理 そうそう。なので転載がどうしても嫌だって人は『2ちゃんねる』を使い続ければいいし、自由な雰囲気でまとめサイトに載っても構わないって人はオープンにくればいいと思う。

外部リンク